アクセス・地図
東京急行電鉄 田園都市線 駒沢大学駅 西口 徒歩30秒
駒沢 風の診療所の概要
名称 | 駒沢 風の診療所 |
---|---|
院長 | 齊藤 栄造 |
副院長 | 菊池 真大 |
所在地 | 〒154-0011 東京都世田谷区上馬4-4-10 芙蓉ハイム1F |
TEL/FAX | 03-5712-0012 / 03-5712-0013 |
開院 | 平成 19年 12月 |
診療内容 | リウマチ科 内科 アレルギー科 消化器・肝臓内科 |
施設案内

入り口

待合室

待合室

処置室

診察室

レントゲン室
検査設備

内視鏡室

フィブロスキャン、骨密度測定装置、迅速臨床化学分析装置の他にも、専門性の高い迅速な診断を行うために、一般の医院ではおかれることの少ない最新機器を導入しています。
まず、末梢血、血清CRP、糖尿病診断で必要なHbA1cにおいては、生化学同様に迅速装置で即座に測定します。生活習慣病の管理に必要と考えられる、血管年齢を評価する為の血圧脈波検査(CAVI や加速度脈波を用いた自律神経機能検査が可能です。
上部、下部内視鏡検査(胃カメラ、大腸カメラ)は内視鏡室にて、鎮痛剤や鎮静剤を適切に用いた苦痛の少ない検査を行います。区健診胃カメラ検査も行っています。
超音波検査では、腹部エコーをはじめ、頸動脈エコー、甲状腺エコーを行います。 各種レントゲンや心電図検査も可能です。
2021年10月からは体成分組成計インボディーを新規に導入しました。体重の他に、身体の部位別筋肉量や脂肪量がわかり、メタボやロコモ管理に最強のツールとして診療に役立ててまいります。
又、最近問題視されている睡眠障害に関しては、睡眠時無呼吸症候群の診断や経鼻的持続陽圧呼吸療法(Continuous positive airway pressure :CPAP )導入のための簡易検査も行っています。
予約制について
当院では、診療の待ち時間をできるだけ短くするようにするために、診療は予約制としています。
初めておかかりになる患者様も、可能な限り、事前に当院にご連絡いただき、予約日時を決めていただくようにお願いいたします。この際、予約状況などから、ご希望の日時に必ずしも予約が取れない場合がある可能性があります。ご相談させていただいた上で、予約日時を決めさせていただきますようお願いいたします。
当院通院中の患者様で、次の予約前に診療が必要になった場合でも、できる限り、事前に当院にご連絡していただきますようお願いいたします。
なお、発熱など感染症状のある患者様の診察は、当院かかりつけの患者様に限らせていただいております。限られた感染外来開設時間の中で対応させていただいています。
診療は予約制となっていますが診療に時間がかかる患者様もあり、予約時間通りに診療できず、長くお待たせしてしまう場合が少なくありません。大変心苦しく思っていますが、医療の特殊性をご理解いただき、ご容赦いただきますようお願いいたします。